2011年4月28日木曜日

橘小学校がHPで放射線の測定値アップを中止して、そして再開した件について

4月26日、郡山市の橘小学校ホームページに、『橘小放射線測定値報告中断のお知らせ』と題したコメントがアップされた。(下記参照)

                      ********
               『橘小放射線測定値報告中断のお知らせ』

先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの掲載は中断することになりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願い致します。
【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!


                     ********

そして翌々日の28日には、なぜホームページで数値をアップするのを辞めたのか、その理由がアップされていた。(下記参照)

                     ********

             『校内における放射線値のお知らせについて』

先日、これまで行ってきた放射線値の掲載について、中断するとをお知らせしました。その理由として、まず第一に、現在、国や文部科学省から正確な数字が公表されていること。本校の数値は、あくまで教職員の手によるものであり、ご家庭に参考としてお知らせすることと考えておりました。
第二に、私たちが情報をお伝えするべき対象者は、まず、保護者が第一であります。したがって、ホームページよりも文書をもってお知らせしたほうが、各家庭に確実に伝わると考えました。
なお、測定については現在も継続しており、結果については定期的に文書をもってお知らせしてまいります。その旨、ご理解をいただきたいと思います。(文責 橘小学校長 佐藤守廣)
【緊急情報】 2011-04-28 11:50 up

橘小学校HP http://xtw.me/XVdWll

                     ********

文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから」のくだりが、いかにも上から圧力がかかったようなニュアンスであったため、インターネット上には、「まるで戦時中じゃないか」との批判が飛び交った。
もちろん私自身も、「きっと圧力が働いたに違いない」と疑った。しかし、本当のところは直接確かめてみないと分からない。そこで、「橘小学校」「文部科学省」「郡山市教育委員会」に電話をして、直接確認してみることにした。下記がそのやりとり。


【橘小学校】
Q ホームページ上で放射線値を公表しなくなったのは、文科省からの指示があったからですか?

A いろいろ誤解を生んでしまったんですが、違うんですよ。指示はありません。HPでうまく説明が伝わらなかったようで、たくさんお問い合わせをいただいているのですが、これはあくまで橘小学校独自の判断です。と言いますのは、私たち教員も、忙しい中、「決まった時間」「決まった場所」「決まった高さ」で、なるべく計測しようとしているのですが、計測値が正確かどうか分からないものですから、数字だけが一人歩きしてもまずいなと思ったんです。最近では、文科省からも線量マップが発表されていますし、私どもと違いまして(文科省では)正確な数値をおはかりになっていると思うんです。だから、いったん公表するのは辞めようということになりました。もともと保護者に伝えたくて始めたのですが、ホームページを開く保護者が少なくて、文書で配ってくれないと分からないという声もあったものですから、ホームページでの公表はやめて文書のみで配布することにしたんです。しかし近隣の方からも、「ぜひ公開してほしい」という声をいただいたので、毎日は無理ですが、保護者にお渡しする文書をPDFファイルにしてアップしようということになりました。もちろん、日々計測はしていますので、万が一値が大きく変わるようなことがあれば、すぐにお知らせしたいと思っています。

【文科省】
Q 郡山市の橘小学校が、ホームページ上で放射線値を公表しなくなったのは、文科省の指示ですか?

A いえ、本日はそういうお問い合わせが多いのですが、文科省からそのような指示を出したということはありません。学校の判断でアップを中止したようです。言い方は悪いですが、文科省が圧力をかけた、といったことはありません。私も橘小学校のホームページを確認したのですが、今後は保護者向けに文書を持って伝えるということが書かれていました。

Q 分かりました。ついでにお聞きしたいのですが、現在、郡山市では、一部の学校でグラウンドの除染作業を行うことになっているようですが、これを福島県全域で行うようなことは考えていないでしょうか?

A まだ福島県全域での除染作業がどうなるかについては、私のほうでは把握していません。ただ、国のほうでも「やらなくちゃいけない」と判断した場合には、国費を使ってといいますか、福島県の子どものためにやっていかなければならないことだと思っています。

Q その判断はいつ頃までにする予定ですか?

A それは、ここではすぐに言えませんが、いろんなところで判断していかなくてはならないので。しかし、何ヶ月も後ということでは遅いので、早急にということで対応したいと思っています。


【郡山市教育委員会】
Q  橘小学校がホームページ上で放射線値を公表しなくなったのは、郡山市教育委員会の指示ですか?

A ええ、そうなんです。いっさい明かしたくないというわけではないのですが、放射線の値については、日本はもちろん世界的にシビアな見方をしている方が多く、非常に関心を集めているんです。それで、各学校で測定はしているんですが、測定のプロではなくて学校の先生方が計っているので、必ずしも正確な値とは限りません。それを世界中の方々がご覧になり、さまざまな反響が寄せられています。たとえば、「この数値では危険だ」とか、逆に「これくらいなのに、なぜ活動させないのだ」と、いった意見です。それで、安易に計測値をホームページで公開することは、かえって混乱を招くことになると判断し、ホームページでアップしないでほしいということを(橘小学校)に伝えました。しかし、もし問い合わせがあった場合には、「先生方が計った値なので…(正確ではないかもしれませんが)」ということで、お伝え下さいということは言っています。

Q では文科省から指示があったわけではなく、市の教育委員会さんのご判断ということですね。

Aはい、そうです。心配している親御さんが多いので、各学校に計測器を配布して計測しています。だんだん線量は減ってきているものの、まだ安心できる状態ではありませんので、随時計測しながら保護者にはお知らせしています。ただ、ホームページへアップする場合は、保護者だけでなく他の方もご覧になるので、専門家が計ったデータではありませんし、安易にアップすることはどうかな、ということで判断を致しました。先生方には、計測を続けていただいて、数値が急に上がったなどの場合はすぐに連絡をもらうことになっています。学校の中でも、数値の低い場所や高い場所があるので、高い場所には子どもたちを近づけないようにしてもらっています。


                     ********

以上が、「橘小学」「文部科学省」「郡山市教育委員会」に問い合わせたときのやりとり。

橘小学校には相当数の問い合わせが寄せられたようで、この時点で「保護者に配るための文書をPDFファイルでアップする」ことを決定していたようだが、文科省、郡山市教育委員会はまだ知らないようだった。(私も時間がなく念を押して確認できなかった、すみません)

ついでに、放射線測定に詳しい知人にも問い合わせてみたが、「空気中の線量なら、誰が計っても大差はない」とのことだったので、先生方が計測している数値も、それほど不正確ではないと思われる。

何はともあれ、週に1回でも数値が公開されることになったことは一安心だ。
市民ひとりひとりの声はバカにならない。「おかしい」と思ったことは、すぐに声に出して言う、問い合わせる、ということが大切だということを痛感した。

また、最後にひとつ付け加えておくと、今回、電話で対応してくれた職員の方は、3名とも誠意を持って答えてくれた。その対応からは、少なくとも「親身に子どものことを考えている」という気持ちは伝わってきた。なかなか本音を言えない “大人の事情”もあるのだろうが、今は、“子どもの事情”を最優先に考えてほしい。

これからも、声を上げ続けよう。


4.30 追記
放射線の測定について、「正しい値を測定するためには一定の知識が必要だというご意見をいただきました。その旨、訂正させていただきます。
下記、測定に関するつぶやきがまとめられておりますので、ご参照ください。
http://togetter.com/li/128217





5 件のコメント:

  1. 数値を公表することと、危険・安全については別でやはり、実態は公表するのが良いと思う。
    その後の評価が両論あるのは当然のことで、評価を回避する為に
    子供を犠牲にしているとしか思えない。

    返信削除
  2. R-DAN 市民放射能測定数値マッピング http://bit.ly/R-DAN
    の管理をやっているものです。最近まで私も素人でしたが計測者Netとお付き合いした印象はそんなことは無く、誰でも測れるし、問題はない、です。要は同一機械での平常値、非汚染状態DATAとの“差異”が問題でそれを計測公表するにあたって、信頼性がないということはありません。(粗悪品は何の場合でも別です。)お上が言う“正確”は国単位で計測する場合の遠隔地設置の機械同士の感度のバランス(同期)の問題だったりであって、それであれば連携も調整も費用も必要ですが、同一機械での変動を見るのであれば市販品で十分な性能を発揮します。実際福島事故現場で使われているアラートは、ほぼ同程度の機種です。重要なのは、別機械のDATAを同じに扱わないことです。「正しい値を測定するためには一定の知識が必要だ」については、詳細見れば当然のことが書かれています。変動を見るには同一計測場所。差異を見るには同一温度や地表面からの距離。これとお上が言う正確とは別種です。僕自身今はR-DANメンバーから送られてくる計測値を非常に頼りにしてます。^^。

    返信削除
  3. 気象庁の放射線データの公表を気象庁内か、文科省かが「待った」をかけたのは3月下旬だったでしょうか?
    見えない放射線の恐怖・不安に地元の方々の心痛は察して余りあります。
    原発廃絶に向けて、僕は微力ながら訴え続けて行きたいと思っています。
    年間被曝量を大人と一緒にした20mSv に設定した文科省に疑いの目が向けらるのは当然だと思いました。
    風評被害もその判断はいろいろあって、生産者の皆様のご苦労をいたたまれない思い出遠くから見つめています。

    一日も早く収束することを祈っています。

    返信削除
  4. 気象庁の放射線データ発表が差し止められたのは3月下旬だったでしょうか?
    子供の年間被曝量をある原子力委員の反対を押し切って、大人と同じ20mSv に設定した文科省高木大臣、疑われて当然だと思います。
    収束の見えない原発事故に現地の方々の心痛を察して余りあります。
    原発全廃に微力ながら訴え続けて行きます。
    学校関係者の努力に敬服しています。
    元教員として心の底から応援しています。

    返信削除
  5. 自分の学校のことしか考えていないね、近隣に住む人や、近くの学校の先生が計った数値と比較できたりすることができるなどいろいろ活用方法があるだろうに。

    返信削除